理想はエベレスト級。でも心身のキャパは平均以下。日々繰り返される私の葛藤☁️

今日はわたしの心の内を思うままに、書いていこうかなと思います🍃
実はわたし、現在27歳ですが社会人になってから挫折続きです、、。笑
学生という守られた規律の中で自己表現や自己実現をするのは得意なほうでした。
行事や部活に勉学。すべてに全力であんなに頑張れたことはもうないんじゃないかと思うくらい密度の濃い時間を過ごしていました。
大学も卒業し、社会という大海原へほっぽりだされた瞬間。ものの見事に出鼻をくじかれました。
わたし自身の甘さがあったことは言うまでもありませんが。
それから職を転々とし、私は社会不適合者なんじゃないか。なんて思うことも多々ありました。
周りのみんなが普通にできていることが、わたしには できない。
でも、そのくせして欲深くて自分に対する理想も大きい。
わたしはこんなもんじゃない という自分への期待も捨てきれず。
世の中の役にたてる立派な自分でありたい。経済的にも自立して、欲しいものは全部自分で買えて、行きたいところに行けて、、、、
でも、どこかで読んだ本に
「1日の中で自分のことを考えている時間が短い人は幸福といえる」なんで感じの文があって。
ああわたしはいつも自分のことばかり考えている。自分の人生、自分のやりたいこと、自分の欲しいもの、自分の生きたいところ、自分、自分、自分、、、、
もちろん家族や身近な人を幸せにするためにまずは自分を。という考えもあったけれど、
逆だとは。
まずは、パートナー、家族、周りの方、会社のため、社会のため、いつも自分以外のことに興味関心を持ち、自分ができることはなんなのか と考える時間が長い人のことを 幸福な人という。
そうだよな。
「誰かの役にたてるわたしになりたい」ずっとそう思ってきた。
そんな大それたことじゃなくても、それはすぐに身近で実現できる。
夫のためにご飯を作ることしかり、
仕事を休まずいくことしかり、
疲れている人がいれば労いの言葉を伝えることしかり、
今のわたしのキャパのかぎりでできることを少しずつ。
小さな星かけらを瓶に集めていけたら、、
5年後10年後にはまた、違う世界が広がっているのかも。
なんて。
このブログもいつか誰かの役にたつことができたら。
自分にできることをまた、コツコツと。
