エッセイ

美容家【神崎恵さん】著書「神崎メソッド」を読んでみた目次・レビュー

msyk3828

ココロまで参ってしまうような酷暑と急な雨。。。☔️🫠「気象病」なんていう言葉もよく耳にするようになりました。

ここ最近の天気に身体やココロがついていけない。。。💭そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなときは心身のデトックスのために是非試していただきたいのが、読書🍃📖

美容家として、雑誌やSNS様々なメディアにも引っ張りだこの神崎恵さん著

『神崎メソットー自分らしく揺らがない生き方ー』

この記事では本書の目次と感想をレビューしていきます💐

Bラボ部長
Bラボ部長

読者からの質問にアンサーする形で進んでいくのでとても読みやすかったです♡

電子書籍で読むなら、500万冊の電子書籍が読み放題。人気のマンガ、雑誌も豊富!のkindleunlimitedがおすすめです💫

初めての方は、30日間無料で読み放題!♡

グーグル広告

神崎恵さんについて

神崎恵(かんざき めぐみ)さんは、美容家・ライフスタイルプロデューサーとして活躍されている方です。


3児の母でありながら、自分らしく丁寧に生きる姿勢や、美容・ファッション・暮らしに対する独自の視点が、多くの女性たちから支持されています。

雑誌や書籍、テレビなどのメディア出演に加え、著書も多数出版。
その言葉は、見た目を整えるためだけでなく、**「心まで整う美容」**として、多くの読者の共感を集めています。

¥1,100 (2025/07/18 21:04時点 | Amazon調べ)

目次・概要

chapter1コンプレックスのメソッド

生きていく中には「向き合わなくていい」ことが結構ある、コンプレックスもその中のうちの一つであるという前提がありつつも、自分自身がそれが嫌だと感じるものであるならば、なんでも変えたほうがいい。「即効性のある見た目の工夫」と「地道な底上げ」のアプローチ方法2点。

chapter2ご自愛のメソッド

「”食べる”ことが心身へもたらすパワー」が何度も繰り返し登場。ご自愛=自分を励ます、元気づける、癒す、安心させる、楽しませる。その手段としてもう一人の自分を作って、外から自分をみる。自己客観視について。

chapter3自立のメソッド

他者に頼らず自分自身や家族を経済的な面で養うといういみの自立の大切さから、「自分を幸せにする」という心の自立までが語られる。

chapter4浮き沈みのメソッド

ネガティブを持ち込まないように、なるべく落ち込まない、傷つかない癖をつける。それでも落ち込んでしまったときの対処方法についてなど。

chapter5センスのメソッド

センスの育て方。あくなき興味と関心。最初は真似でも、そのうち自分だけのセンスに変わる。

chapter6抜き方のメソッド

苦しさは溜め込まない。オフはエンジンを完全に切らずに緩めるくらいで再起動を楽にすることも大事。

chapter7子育てのメソッド

今日やらなくていいことはどんどん後回しにしていく。大人の速度を押し付けず、任せることを大切にする。子育てで大事にしていること、子育てと仕事の両立などについて。

chapter8恋愛・人間関係のメソッド

されて嫌なことはしない、が人間関係の基本のき。心を交わす付き合いをしたい人がいるなら自分から剥き身でいくことなど、恋愛への考え方やよりよい人間関係の構築方法について。

chapter9自己投資のメソッド

「自分磨き」⇨ここぞというタイミングで、自分を引きあげる挑戦や、チャンスをつかめる力をつけること。自分磨きという言葉の概念がかわります。”タフさ”への投資など、神崎さんのへこたれない心と身体をつくる秘訣が明らかに。

chapter10女性のココロ・カラダのメソッド

”おばさん”になることはとても自然で前向きなこと。年を重ねて得られるとはいくつもあるが、その中のひとつに「飾らない」ということがある。心が軽くなり、強さや責任感、パワーが湧いてくる。

chapter11自己プロデュースのメソッド

人生の岐路に立ったときの選択の仕方。自己プロデュースに大事なのは、他人のように自分の外から冷静に見る感覚。

こんな人におすすめ!

1. 美容やライフスタイルを「もっと自分らしく整えたい」人

  • スキンケアやメイクだけじゃなく、気持ちの整え方にも興味がある人
  • 表面的な美容情報じゃなく、「自分を好きでいるための習慣」を探している人

2. 結婚・出産・仕事・ライフイベントで揺らいでいる人

  • 結婚・離婚・再婚・育児…人生の節目に迷っている人
  • キャリアと家庭のバランスを模索中の女性

3. 自分に自信が持てない/モヤモヤが晴れない人

  • コンプレックス・自尊心・人間関係で悩んでいる
  • 「なんとなく不調」「もっと整えたいけど、何からすればいい?」という人

4. 丁寧に暮らしたいけど、何かがうまくいかない人

  • 忙しくて自分のケアを後回しにしがち
  • 手を抜かず、でも“ちゃんと手をかけすぎず”整えたいと思っている人

まとめ

本書を読んで、わたしが一番心に残ったのは、

”悩むほどに、行動します。これがわたしの生き方のひとつ。(前後略)”

このフレーズです。帯表紙にも「人生は、あっという間。迷う時間がもったいない。」

こう記されています✏️

恋愛・結婚・子育て・キャリア・人間関係・お金、、、生きる上で大きなものから小さなものまで悩みは尽きることはないかもしれません。💦

しかしそれらの解決の糸口はこの神崎恵さんの一言の集約される気がしています。

わたしの尊敬する女性のロールモデルとして、これからも美容のテクニックだけでなく、考え方やマインドもたくさん吸収させていただこうとおもいます💗

ご興味があるかたは是非ご一読ください✨

ABOUT ME
偏愛セレクター saya
偏愛セレクター saya
Bラボ部長
こんにちは!バズり調査部のBラボ部長・sayaです。 SNSや日常の中で出会った「ちょっと気になる」「これ好きかも」を、 自分の目線でセレクトして紹介するブログを運営しています。 美容・ファッション・暮らしの中から、 ▶︎ 肌に心地いいスキンケア ▶︎ 何気ない日常にときめきをくれるアイテム ▶︎ 背伸びしすぎないおしゃれの楽しみ方 などを、リアルな言葉で、等身大に発信中。 流行に振り回されすぎず、 “自分だけの偏愛”を見つけるヒントになったらうれしいです🌿 ぜひ気軽に遊びにきてください🫧
記事URLをコピーしました